仕事でわりとよく,郵便局や銀行におつかいに行くんです。
振込とか,切手を買うとか,そういう用事ごとにファイルに分けて入れているのですが,
やることが沢山あると,どれをやって,どれがまだやっていないかが分からなくなる…
という問題に悩まされてきました。
やる前のを 横倒しに入れ,やったのは縦に置く…
等工夫はしていたものの,とにかく不便…どうしよう…
って時に見つけたキットに飛びつきました。
デコレクションズさんのキットです。
|
最初に作ったので,タグをつけるのを忘れていて,完成後につけてみました。
タグは確かhaskypowerさんの福袋に入っていたやつ。
仕切りにはポケットがついているので,ちょっとしたメモや筆記用具などが入ります。
シマエナガがかわいすぎるので,ポケットの中の生地は別のものにしました(指定ではシマエナガでしたが,ほぼ見えない場所に使ってしまうのは勿体なくて…)
肩掛けできるので,便利そうです。
A4ぴったりサイズです。
今度ある,小学校の入学説明会に早速使ってみたいと思っています。
レシピはついているのですが,製図は指示を見ながら自分でするタイプでした。
その指示は1頁目に書いてありました。
定規で長さを測って,ようやく完成!!
と思って,2頁目の裁断図を見て,がく然。
指示の製図に,縫い代をつけないといけなかったのです!
なので,縫い代つきの型紙を作り直しました。
とんだ無駄足でした…縫い代指示は,製図と同じページに書いて欲しかったな…。
きっと同じようにキーーー!っとなっている人はいるはず。
鳥といえば先日歩いていたら民家のベランダに鮮やかなインコ?がいました。
きっと迷子なんだろうなぁ…と思って迷いインコ情報を探してみたけれど,見つからず。
きっと探しているであろう飼い主の目にとまったらいいな…という思いを込めて載せます。
縫物カウント
子供服 20
大人服 1
マスク 32
小物 28(+1)