今年もありがとうございました。

あっという間に師走、来週はもう2025年です。

なんだか今年も走り抜けました…。

私はデジカメで撮影→PCから投稿しているのですが、途中からPCでうまく写真が読み込めなくなり、なんとなくブログから離れてしまいました。

とはいえ細々と、縫ってはいました。

秋ごろから「子供部屋が欲しい」の圧がすごくって。

少しずつ整理をすすめ、12月頃から大鉈振るいで不用品を捨てまくっています。

生地はまだ思い切れないものも多いのですが、裁断したものの絶対もう縫わないだろうアレコレやハギレ、副資材、貯めに貯めた大好きナカムラさんの懐かしいオマケを厳選してみたり。

タオルもペラペラ粗品でやすりのようになったものは総交換。

次の回収日までにレジ袋1つでも…と執念で不要物を探して処分する日々です。

洋服は〇ードオフ、本は〇ックオフに持ち込んでみましたが本当に二束三文…。

ほぼ新品なのに…と思うと、もう不要なものは絶対に買わないようにしないと、と気が引き締まりますね。

モノは買って自分のモノになった瞬間に値崩れしちゃうんだなと思い知りました。

粗大ごみとしてゴミ集積センターに持ち込むことを思えば、引き取っていただけるだけでもありがたく思わないといけませんが。

まだまだ布が部屋を占領していますが、収納をうまく考えて遊べるスペースを捻出したいです。

 

カウントしていた2024年の貢献費はこんな感じです。

 

☆彡 2024縫物カウント☆彡

子供服 17

大人服 1

小 物 91

貢献費 33,200円

 

子どもも自分の好みが出てきて、母メイドを着てもらうのは難しいですね。

あまりに母の趣味を押し付けることで将来の性格形成や自己肯定感などに悪影響があってはいけませんので、そこは気を付けないといけないと思っています。

まぁパジャマとか肌着はまだ大丈夫なのかな。

とりあえず年内は最後のゴミ回収日まで捨て活を頑張って、新年に備えたいと思います。

今年もブログを通じて関わってくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

ともすれば単調になりがちな日々の暮らしですが、皆様のブログを読ませていただいたり、コメントのやりとりをさせてもらって、とても刺激になり、また、癒されました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えくださいませ。